| 「民藝を知る会」とは?和寧文化社では、より多くの方々に民藝のすばらしさを知ってもらいたいという想いから、 「民藝を知る会」を主催しています。 毎回、日本民藝協会並びに各地民藝協会の会員の方々の御協力を得て、 民藝とは何かを知るための集いを行っています。 民藝の世界の奥深さと出逢ってみませんか? みなさまのご参加をお待ちしております。     第6回 民藝を知る会 2018年11月11日(日) 午後2:00〜(受付1:30〜) 参加費 1000円(1ドリンク付) 定員40名 要予約 講師 : 李尚珍 (山梨英和大学准教授、山梨民藝協会、北杜市・浅川伯教・巧兄弟広報大使) この集いは終了しました   「民藝の原点・朝鮮と浅川兄弟との出逢い」 
 浅川伯教(のりたか)     浅川巧(たくみ)   『回想の浅川兄弟』(草風館)の著者(高崎宗司・深沢美恵子との共著)でもある 李尚珍さんを講師としてお招きします。 
 柳宗悦に朝鮮の美を初めて紹介した伯教。 3・1独立運動に衝撃を受けた柳が目指した「朝鮮民族美術館」設立を助け、 朝鮮民族のために惜しみなく尽力し、「朝鮮の土」となった巧。 日韓・日朝が、なにかと反目し合う昨今、 浅川兄弟を友好の手本として再認識したいとおもいます。 みなさま、ぜひご参加ください。 
   
     第5回 民藝を知る会 2012年6月15日(金) 午後7:00〜(受付6:30〜) 参加費 1000円(1ドリンク付)要予約 講師 : 澤谷滋子 (浅川伯教・巧兄弟資料館・小説「白磁の人」映画制作委員会事務局)浅川巧を主人公にした映画「道・白磁の人」の上映を記念して、 山梨県北杜市から来阪される澤谷さんに講師として語っていただきます。 柳宗悦に朝鮮への眼を開かせ、柳の民藝思想に根源的な影響を与えた浅川兄弟について また、映画「道・白磁の人」について知りたい方は、ぜひご参加を。 この集いは終了しました  
  
       これまでの「民藝を知る会」 記録集   >第1回案内状  >第2回案内状  >第3回案内状  >第4回案内状    
| ポスター 森ひろ子(イラストレーター) 作  
 |   |  
| 
 |  
|                                                           top     |              |  
 |